流動性預金 ( りゅうどうせいよきん )とは?

流動性預金とは、流動性預金とは個人が日々の生活資金を預けたり、企業が当面の営業費用を預けたりしている預金である。普通預金当座預金は流動性預金に該当する。自由に通貨の預け入れや引き出しを行うことができるのが特徴で、預け入れ期間が決まっていて引き出しに一定の条件がついている定期性預金とは対照的な預金である。また、現在では日本円建ての流動性預金の他に外貨での流動性預金も登場している。

流動性預金は定期性預金に比べて金利が低くなっている。また、預け入れ金額も定期性預金に比べると小さいため軽視されがちであるが、流動金額を通して消費者や事業者の等身大の動向を測ることができるために経済観測においては重要な観察対象となっている。日本銀行の調査によると、2005年の個人資産では定期性預金は450兆円、保険・年金準備基金が390兆円、流動性預金は約200兆円と、流動性預金は金利が相対的に低いにもかかわらず、日本における個人資産総額の約7分1が存在する場所となっている。

関連用語

索引