不胎化政策 ( ふたいかせいさく )とは?

不胎化政策とは、中央銀行金融市場で発生した資金需給変動に対して、それに見合う信用を増減させることで、そのような変動を相殺する金融調節を行うこと。

日銀など通貨当局による外為市場介入に伴う通貨需給の変動を、公開市場操作(オペレーション)により調節し、市場金利などへの影響を与えないようにすることである。

中央銀行の最後の貸し手機能から可能となる政策で、相殺の原則が不胎化政策であるといえる。

例えば、ドル売り介入によって金融が逼迫する時には、短期国債や手形買いオペによって円資金を同額散布し、円売り介入により金融が緩和する時には、売りオペを同額行なって金融を調節する。

具体的には、日銀が東京市場でドル売り介入を行うと、その決済に伴ってドルが日銀から市中に引き渡されると同時に、代金の円が日銀に吸収される。このことは、円資金市場において円金利の上昇圧力となるが、ここで日銀が国債を市中から買入れる不胎化政策を行うと、円金利は上昇しないということになる。

不胎化政策によって金利の乱高下を回避できる反面、為替相場への効果が薄れるという面もある。

関連用語

索引