通貨危機 ( つうかきき )とは?

通貨危機とは、通貨危機とは、通貨が暴落することにより当該国の経済が混乱状態におちいることである。通貨危機が起こるリスクは新興国で高くなっている。

通常、通貨危機は当該国の信用力の低下に端を発する。国の経済成長の鈍化や正常不安などにより海外の金融機関の投資の引き上げや海外企業の撤退がおきる。それらの動きが当該国の経済への不安感を強め、その国の通貨の売りを促進させるのである。結果として、政府のコントロールできる範囲を超える通貨の売却が行われ、通貨危機が引き起こされる。通常、通貨危機に陥った場合にはIMF(国際通貨基金)の援助を要請する、自国の通貨の切り下げを行うなどして事態の打開をはかる。

近年の例としては1997年のアジア通貨危機、1998年のロシア通貨危機、2001年から2002年のアルゼンチン通貨危機などがある。これらの通貨危機では当該国だけではなく、それらの国に大量の投資をしていた他国のファンド倒産を余儀なくされるなど、世界経済に大きな影響が出た。

1990年代後半から2000年代初頭の一連の通貨危機を受けて、G20アジア通貨基金といった通貨危機を防止する仕組みづくりが進められている。

関連用語

索引