小さな政府 ( ちいさなせいふ )とは?

小さな政府とは、経済への介入を極力少なくした政府のこと。国家事業を減らし、民間でできることは民間にまかせるという方針をとる。小さな政府では規制緩和、国営企業の民営化が実施される。また減税および予算の削減を実施し、国の歳入、歳出の規模を抑える。

小さな政府を標榜した例として、米国のレーガン政権、英国のサッチャー政権、日本の中曽根政権、小泉政権などがある。レーガン政権での政策をレーガノミックスといい、大幅な減税、規制緩和、国防費以外の歳出の削減などの政策を取った。サッチャー政権では反社会主義政策を推し進め、産業の立て直しをはかった。中曽根政権では国鉄、電電公社、専売公社などの民営化、小泉政権では郵政民営化が実施された。

対義語は大きな政府で、小さな政府とは反対の方向を目指した国家となっている。福祉が充実した福祉国家が大きな政府と呼ばれる。

関連用語

索引