流動性選好 ( りゅうどうせいせんこう )とは?

流動性選好とは、貨幣を安全資産として手元に保有しようとする欲望のこと。貨幣選好ともいわれる。所得を貨幣で保有しようとする欲求のことである。これを説く流動性選好説とは、「利子率が低いほど、流動性選好の傾向は強くなり、投機的需要は増加する」という学説のことで、貨幣選好説ともいう。

J.M.ケインズによって提唱された貨幣需要に関する理論で、金融資産の一部を貨幣で保有しようとする人々の欲求(流動性選好)と貨幣供給量によって利子率が決まると唱えられている。

例えば、金利が上がれば、現金を手元に置く(流動性を選好する)機会費用が高くなり、逆に金利が下がれば流動性を選好するコストも下がるため、利子率とは流動性のコストであるという。

流動性選好説を表すグラフを投機的需要曲線といい、流動性選好説の重要な性質のひとつに、流動性の罠がある。

関連用語

索引