公的年金 ( こうてきねんきん )とは?
公的年金とは、国が運営・実施する年金のこと。現在日本の年金制度は3階建構造になっており、その1階部分である国民年金(基礎年金)と2階部分である厚生年金保険(これは民間の会社員に適用)と共済年金(公務員等に適用が公的年金と呼ばれている。公的年金の特徴は3つある。ひとつめは国民全てが国民年金制度に加入し、年金の給付を受けるという「国民皆年金」であること。ふたつめは「社会保険方式」を採用しているということ。これは公的年金加入者が保険料を納め、将来年金の給付を受けるというものである。保険料を支払わなければ、年金は支給されない。みっつめの特徴は、現役世代が保険料を納め、それが原資となって年金受給世代に給付されるという「世代間扶養」という仕組みであるということだ。給付される公的年金の種類は、老齢年金、障害年金、遺族年金の3種類である。
関連用語
- 厚生年金 【employees’ pension】
- 老齢基礎年金
- 日本年金機構
- 共済年金
- 老齢年金 【old-age pension】
- 国民年金基金 【national pension fund】
- 障害基礎年金 【disability basic pension】
- 企業年金 【corporate pension】
- 遺族基礎年金
- 老齢厚生年金