清算機関 ( せいさんきかん )とは?

清算機関とは、株式の市場用語では、市場で成立した売買について、決済数量確定のための計算など決済を行うために必要な処理を行う機関のこと。清算機関の主な機能としては、債務引受け、ネッティング、決済指図、決済保証などがあげられる。日本では、2003年に国債市場の主要機関である証券会社や銀行、短資会社などの共同出資により株式会社日本国債清算機関が設立されている。国債の大半は店頭市場(OTC)で取引されている。約定から決済までには、約定→照合→清算→決済の工程に分けられ、参加者同士の取引に関わる決済は、原則として清算機関に集約し、清算工程を経て決済を行なわれることになっている。よって、買い手も売り手も決済上の相手方リスクを負うことなく、ネッティングにより決済量を大幅に減少させた上で、安全かつ効率的に決済することが可能となっている。例え、清算資格を取得した精算参加者(一定の基準を満たした証券会社や登録金融機関、証券金融会社)が破綻し、決済不履行が発生した場合でも、清算機関が債務引受けを行うことにより、決済の相手方が原始取引相手方から清算機関に置き換わり、清算機関が他の参加者に対し当該決済の履行を保証するため、取引相手方の信用リスクを意識せずに取引を行うことができ、決済市場の安全性と信頼性が増進されている。

関連用語

索引