ドル・コスト平均法 ( ドルコストへいきんほう )とは?
ドル・コスト平均法とは、価格に関係なく、一定額で定期的に株式や投資信託などの金融商品を購入すること。
金融商品は価格が常に上下するため、一度に投資するより、投資の時期を分散させた方がリスクの分散になる。また、金融商品が高いときには買い付け数が少なく、価格が低いときには多く買うため、価格がジグザグに変動する場合の長期的投資に効果が発揮される。株式累積投資や確定拠出年金、投資信託の自動積み立てなどは給与天引き等の方法で投資されるため、ドル・コスト平均法が自然に用いられている。
欠点としては、株価などの値上がりが一直線に右肩上がりの場合には、最初に全額を投資するほうが有利であり、このような状況下ではドル・コスト平均法は不利になる。
しかし、平均購入価格が低く抑えられ、購入時期も分散させられること、または市場の価格に一喜一憂せず、冷静な長期投資を続けることができるという大きな利点があるため、重要視されている投資手法の一つである。
関連用語
- ドルコスト平均法
- NISA 【少額投資非課税制度】
- 基準価額
- 投資 【investment】
- 銘柄
- ETF 【上場投資信託】
- 商品
- 証券会社 【securities company】
- 資金
- 投資信託 【investment trust】