投資信託 ( とうししんたく )とは?

投資信託とは、一般投資家が資金を資産運用会社に預け、資産運用会社がその資金を分散投資し、その結果得られた収益を投資額に応じて分配する商品のこと。ただし、運用が招いた損失も投資家負担となる。

分散投資先は、株式、債券、不動産、外国の証券などがあり、これらのものを組み合わせていろいろな種類の投資信託の商品ができている。代表的なものに、MMF(マネー・マネジメント・ファンド)、中期国債ファンド、株式投資信託などがある。元本保証のないもの(株式や債権)にも投資するため、原則として投資信託の商品に元本保証はない。

銀行預金の金利が低い状態が続いている近年、資産運用の方法として注目をあつめている金融商品が投資信託である。昨今は投資信託の種類が豊富になってきており、目的や受容可能なリスクに応じて個人に合わせた商品を選択できるようになってきたことも投資信託の人気をより一層高めている。

まず、投資信託では投資家から集めた資金を取りまとめてファンドを形成する。そのファンドを使って管理会社である投資信託会社が債権や株式などに投資することによって運用し、運用によって得られた収益から投資信託会社の手数料を除いたものが投資家に分配される。

投資信託の長所としては、個人投資家が小口の資金を債権や株式といった複数の有価証券に分散投資することができるという点が挙げられる。また、投資信託の購入を通じてプロに資産の運用を任せることができる点も魅力である。

一方で、短所としては元本割れのリスクがあるという点である。債権を投資するファンドについては元本割れの危険性は小さいと言われているが、ハイリスク・ハイリターンの外株式型投信などを購入する際には元本割れのリスクも考慮しなければならない。

なお、投資信託は銀行・証券会社・投資信託会社・保険会社などで購入することができる。

関連用語

索引