需給ギャップ ( じゅきゅうギャップ )とは?

需給ギャップとは、経済の実際の需要と供給力の差を示す数値のこと。商品やサービスの総供給が総需要を上回れば需給ギャップが大きくなり、総需要に対して総供給が追い付かないと需給ギャップが小さくなる。

総需要は実質GDP、総供給は完全雇用等を前提にして算出される潜在GDPで表され、需給ギャップ率は「(実質GDP-潜在GDP)÷潜在GDP×100」で計算され%で表示される。需給ギャップ率がプラスの時は好況、マイナスの時は不況と判断することができる。

需給ギャップが大きければデフレギャップ、小さければインフレギャップの状態になるとされる。デフレギャップで供給過剰になると売れ残りが生じ、通貨量が減り、デフレに陥りやすい。また、失業率が高く、設備を使いきれず過剰になっており、不況の状態となる。

インフレギャップになると需要に対して供給が追い付かなくなると、品不足になり、通貨量が増え、インフレになりやすい。また、人手不足で設備投資が活発になる、好況の状態となる。

関連用語

索引