入札 ( にゅうさつ )とは?
入札とは、国や地方自治体等が業者に事業を発注する際に、受注業者を決定する方法、あるいはオークション方式で商品を売る際に最も高い金額を記した者が落札する方法のこと。複数の業者が見積もり価格や条件を記して、発注者に提出し、最も条件のよい業者に発注する。各業者が提示した金額を入札金額と呼ぶ。競争入札によって、コストを下げることができるといったメリットがある。
国や自治体が公共事業を発注する際には、原則として競争入札方式を用いることが義務付けられている。入札に応募する業者にも前提として一定の要件を求めることができ、要件を満たした業者だけが競争入札に参加できる。
入札する業者同士が事前に入札条件などを打ち合わせ、高い受注額を保持することを談合と呼び、健全な競争を阻害することから違法行為となっている。談合のうち、発注元の国や自治体の職員も関わりながらなされる談合を官製談合といい、官庁と業者の癒着や天下りの原因になっている。