マネーストック ( )とは?
マネーストックとは、国や金融機関以外の民間部門(民間非金融部門)が保有する通貨量のこと。民間部門には、一般法人、個人、地方公共団体、地方公営企業が含まれる。このうち、一般法人とは預金取扱金融機関、保険会社、政府関係金融機関、証券会社、短資等を除く法人である。日本銀行が公表する指標において、平成20年6月公表分から通貨発行主体と金融商品の範囲が見直され、統計の名称が「マネーサプライ」から「マネーストック」に変更された。
マネーストックは、対象となる金融商品の範囲や預入先となる金融機関の相違等により「M1、M2、M3、広義流動性」の4種類からなり、紙幣や硬貨といった現金だけでなく、預金なども含まれる。マネーストックは、金融機関が積極的に貸出しを行うと増加し、逆に金融機関の貸出しが減ると減少する。マネーストックの増加は、通貨量全体が増えることを意味し、一般的には景気が良くなる方向へ作用する。ただし、通貨供給量が増えすぎるとインフレ懸念が生ずる。逆にマネーストックの減少は流通する通貨量全体の減少につながり、一般的には景気を押し下げる方向へ作用する。
関連用語
- M1
- M3
- マネーサプライ 【money supply】
- M2
- マネタリーベース 【monetary base】
- 譲渡性預金 【CD】
- 信用創造
- 金融機関 【banking facility】
- 広義流動性
- 現金通貨 【cash currency】