独立採算制 ( どくりつさいさんせい )とは?
独立採算制とは、同じ企業の中で、事業部、営業所、工場、店舗などの企業内経営単位が、あたかも独立企業のように、自己の収支によって財務的に自立しているマネジメントシステムのこと。公企業においては、独立採算制は一般会計からの赤字補てんを裁ち切り、能率向上を図ることを目的とする制度となっている。
独立採算制という用語は、社会主義国であったソ連の「ホズラスチョット(hozraschyot)」からきている。「ホズラスチョット」とは、国有企業に計画の限度内で一定の自主性のある経営を行わせ、かつ赤字を出さないよう、能率向上を図る制度として採用されたものである。この概念が自由主義経済における公企業にも適用されるようになり、安易に一般財源による赤字補てんに走るのではなく、経営の自主努力によって収支適合の実現を目指す能率化が図られた。そして、独立採算制は先進各国で採用され、日本においても国有林野事業、地方公営企業などの公企業において採用されている。また、大規模、多角化した私企業においても、各事業部を独立採算単位にする制度が広く採用されている。
例えば、大規模メーカーや商社、チェーンストアなど、多角化の進んだ私企業においては、事業部制等の独立採算制が採用されており、この場合、事業部長に大幅な権限委譲がなされている。