景気循環 ( けいきじゅんかん )とは?

景気循環とは、景気には様々な条件に起因する波があるが、好景気と不景気が一定の周期で順番に起こることをいう。ものが売れすぎると値段は上がり、そのうちに売れなくなり不景気になる。売れなくなると企業は生産を控え、ものの値段は下がる。するとまたものは売れ始め、好景気になる。このように景気は一定ではなく循環し ている。在庫循環による約40ヶ月周期のチキンの波、設備投資循環による約10年周期のジュグラーの波、建設投資循環による約20年周期のクズネッツの波、技術革新による循環による約50年周期のコンドラチェフの波などの存在が主張されている。景気循環局面の分割については、不況(depression)、回復(recover)、好況(prosperi ty)、後退(recession)の4つに区分する考え方と、1循環を拡張局面と後退局面の2つに分ける考え方がある。景気が底の状態が「谷」、最高潮の状態が「山」で、谷から山に向かう間が拡大局面、山から谷の間が後退局面である。景気循環(景気基準日付)の判定は、内閣府が発表している景気動向指数(DI)を用いて景気の局面を 判断するのが一般的である。

関連用語

索引