仮名取引 ( かめいとりひき )とは?
仮名取引とは、個人投資家が、架空の名義または他人の名義で行う取引のこと。このうち、他人の名義を利用する場合を「借名取引」という。仮名取引は、相場操縦や脱税、マネーロンダリング等の行為の温床となる可能性があり、証券市場の公正を阻害するため禁止されている。自らが仮名取引を行うことだけでなく、金融商品取引業者が顧客からの注文を受ける際に、本人以外の名義を使用していることを知りながら注文を引き受けることも禁じられている。
仮名取引のおそれがある事例としては、架空の名義で口座を開設して取引している場合や、他人の名義を勝手に利用して口座を開設して取引している場合等が挙げられる。
関連用語
- 借名取引
 - 証券会社 【securities company】
 - インサイダー取引 【insider trading】
 - NISA 【少額投資非課税制度】
 - 見せ玉 【見せ板】
 - 相場操縦
 - 風説の流布
 - 口座開設
 - 重要事実
 - 仮装売買