範囲の経済 ( はんいのけいざい )とは?
範囲の経済とは、ひとつの企業が、複数の事業を展開したり、商品のラインアップを増やしたりする際、共通の経営資源を利用することで、効率化すること。製品当たりの平均コストを抑えることができるため、利益率もしくは価格競争力の向上に寄与する。規模の経済が単一の事業に対して規模を大きくすることでメリットを得るのに比して、範囲の経済では、複数の事業を展開する際のメリットとなっている。
共有する経営資源とは技術、ブランド、販売チャネル、生産設備、ノウハウといったもので、異なる事業、製品に同一の経営資源を応用して、効率を追求する。例えば電車の線路を旅客用の車両のみではなく、貨物用の車両にも用いることで範囲の経済を実現している。ただし、場合によっては同じ経営資源を用いることで、逆に成果が上がらなくなる例があるので、導入には十分な検討が必要となる。
関連用語
- シナジー効果
- 費用 【コスト】
- 製品
- 事業
- 規模の利益 【規模の経済】
- 範囲の経済性
- 企業
- MBA 【Master of Business Administration】
- イノベーション 【innovation】
- アナジー