時価会計 ( じかかいけい )とは?

時価会計とは、時価会計とは企業の資産を決算期末時点に流通市場で付いた価格(時価)で評価し、企業の決算に正確に反映させる方法。投資家はより企業の正確な情報を得るのに役立ち、時価評価会計の導入は国際的な流れになっている。

2001年3月期からデリバティブや売買目的で保有している有価証券を時価で評価し、2002年3月期からは企業同士の持ち合い株式などにも適用された。

これまでは、企業は決算をまとめる際、所有している株式、社債不動産などの資産を買った時の値段(取得原価)で評価していた。こうした資産の価格が大きく変動しても決算上では、儲けも損失も出ていなかった。

資産価格の変動が決算数字に響いてくるので、企業の間では、付き合いで保有したり投資していた株式を売却し、優良な株式に乗りかえようとする動きが出てきている。また、「いつかは地価が上昇して儲かる」と長年、持ち続けてきた不動産の処分を急がなければならない企業も出てきた。

関連用語

索引