診療報酬 ( しんりょうほうしゅう )とは?

診療報酬とは、医師の診療行為に対して、医療保険から医療機関に支払われる報酬のこと。医療保険をつかって診察や治療をおこなう場合、1点10円ですべての医療行為について点数が決められていて、その点数(値段)は国が決める。

ただし、実際に窓口で支払う金額は、加入している保険の種類による負担率(料金のうちの何割を自費で払うかの率。サラリーマンは3割。)を掛けた金額になる。

また、価格だけではなく、保険内で受けられる医療内容なども規制していて、例えば、リハビリは月160分まで、入院が14日以上になると入院費用が低くなるなどの規定がある。

診療報酬は、保険の財政状況や物価、経済状況などを参考に2年に1回のペースで改定されている。診療報酬を請求するための事務には専門知識が必要である。

年に2回、財団法人日本医療保険事務協会による診療報酬請求事務能力認定試験があり、学科と実技試験の全国一斉統一試験が行われている。認定がなくても実務を行うことができるが、従事者の資質の向上を目的として実施されている。

関連用語

索引