低位株 ( ていいかぶ )とは?
低位株とは、株価水準が低い銘柄のこと。対して高い銘柄を値嵩株(ねがさかぶ)といい、中程度の水準の銘柄を中位株という。
いくら以下になれば低位株、あるいはいくら以上が値嵩株という明確な定義はない。ただし一般的には1単元が100か1,000株単位の株で、株価が500円以下程度を低位株とすることが多い。株価水準がさらに低くなり、100円以下になると超低位株(ボロ株)と呼ばれることがある。
低位株と値嵩株の捉え方としては、同じ費用でどれだけの株式が購入できるかを考えると分かりやすい。例えば200円の株価を1単元の1,000株買うと20万円の費用がかかる。また、20,000円の株価を1単元の10株で買う場合も20万円かかる。前者は株価水準が低い低位株、後者が値嵩株となる。
低位株には売買高や発行株式数が多いなどの特徴が見られる。メリットとしては少ない費用から株式への投資ができる、値上がり時の上昇率が高いなどがある。一方のデメリットとしては、高い上昇率の反面で下落率も高くなることなどがある。