コーポレートファイナンス ( )とは?
コーポレートファイナンスとは、企業による資金調達、投資活動、財務活動などのことを指す。また、銀行から見て企業業への投資を意味する場合もある。狭義では特に、企業の調達活動のことを指しており、企業価値最大化のための財務手段のことをいう。
企業による資金調達の方法には、株式を発行して投資家から資金を得るエクイティファイナンスと、銀行から借り入れたり、債券を発行することで資金を得るデットファイナンスがある。前者は調達した資金を返済する義務がないのに対し、デットファイナンスは返済する義務を負う。
コーポレートファイナンスの実施には、将来にわたって生み出すキャッシュフローを現在価値に直して考える必要があり、調達にまつわる理論としてNPV、DCF法、IRRといった方法論がある。
関連用語
- ファイナンス 【finance】
 - プロジェクトファイナンス 【project finance】
 - ストラクチャードファイナンス 【仕組み金融】
 - エクイティファイナンス 【新株発行を伴う資金調達】
 - 企業
 - 事業
 - PFI 【民間資金を活用した社会資本整備】
 - CFO 【最高財務責任者】
 - MBA 【Master of Business Administration】
 - 資金